NITKC VOCALOID Live in 2022

DATE

MESSAGE

はじめまして 「UDHI-LAB」はコンテンツのデザインから開発、提供を一貫して行う研究サークルです。
メンバーの技術力,モチベーションが高いことが特徴で、短期間のコンテンツ創出を繰り返しながら成長を続けています。

私たちひとりひとりは、ものづくりを純粋に愛する学生です。
しかし、コロナウイルスという未曽有の出来事でコミュニティは一変しました。
リモートでのコミュニケーションがベースとなり、集団よりも個人で活動する機会が増えていきました。
この変革は新たなものづくりのカタチを生み出すことができるターニングポイントではないかと考えています。
アイディアをカタチにする勇気を一歩踏み出せない、そんな誰かを後押しできる居場所を創りたい。
そのためのコミュニティの開発にも積極的に挑戦していきます。

UDHI-LAB は、技術を通じてより多くの人がクリエイティブなアイディアを実現できる未来を研究開発していきます

Q&A

みなさまからのお問い合わせをQ&Aとしてまとめました。

Q.

動画の撮影などはできますか?

A.

動画の撮影、録音はご遠慮ください。
ただし、フラッシュを使用しない写真(静止画)撮影は問題ございません。
SNS(#釧路高専ボカロライブ)の拡散もご協力ください!

Q.

長ネギを振って応援できますか?

A.

安全の都合上、長ネギの持ち込みはご遠慮ください

Q.

コロナ対策はどうなっていますか?

A.

本公演は学生会執行部によるガイドライン、要請を遵守し実施します。

▼会場でのお願い
・飛沫感染予防のため、ご来場時ご観覧時等は、常にマスクの着用をお願いいたします。
また、咳エチケットは必ずお守りください。
飛沫感染防止の観点から、会場内での会話は極力お控えいただきますようお願い申し上げます。
・ロビー、会場内における水分補給以外のご飲食はお控え下さい。
・感染症の対策に関し、会場スタッフの指示に従っていただけない場合や、体調がすぐれないお客様をスタッフがお見受けした場合は、ご退場いただく場合がございます。
あらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます。
・公演中の拍手や手振りは問題ございませんが、歓声はお控えいただきますようお願いいたします。
▼その他
・釧路高専や学生会執行部のガイドラインを遵守し、当日の運営を行ってまいります。
・会場スタッフも必ず検温を行い、マスクを着用いたします。
・他のお客様のご迷惑になる行為等に加え、感染予防・感染拡大防止対策に基づく係員の指示に従わない場合、退場していただく事があります。